研究開発テーマ
「ナラティブで編まれる地域交通コミュニティ形成と人材育成プログラムの研究開発
研究開発項目
- リ・デザインに資する車両,インフラ等の要件抽出
- 自動走行の社会システム化
- 地域モビリティ資源のサービス実装に向けた地域・モビリティ・ビジネス・データコミュニティ形成
- 地域モビリティ資源を生かした地域の類型化・特定に向けた実践的調査(アクションリサーチ)
- サービスの社会実装に向けた人材育成
目指す姿
地域で生まれ育まれた事例から得られた知識を体系化し、物語形式やガイドラインとして取りまとめ、モビリティ知恵袋のWebページやカンファレンスといったプラットフォームを通じて、地域モビリティに関心を持つ多様な方々に広く届けます。こうした知識や事例の共有をきっかけに、参加者が自ら地域で新たな取り組みを始め、さらに多くの事例を生み出していく流れを作り出します。こうした循環によって、知見が自発的かつ継続的に蓄積され、より広範囲に広がることを目指す「エコシステム」を構築し、社会に実装していくことを目標としています。この取り組みを通じて、地域の課題解決や持続可能なモビリティの実現に寄与する、新たな価値創造の場を育んでいきます。